◆Asana Togetherユーザーミートアップvol.2に参加させていただきました (20210216) #AsanaTogetherJP2021.02.25 06:48 春からの大学でのプロジェクトマネジメント講座に向けて、プロジェクトマネジメントツールの再確認を始めました。昨年度の講座で、学生の皆さんにいくつかのツールをご紹介しましたところ、結構活用してくださいましたので、学生の皆さんが無料で活用できるプロジェクトマネジメントのツールをご紹介...
◆日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)のPMSプログラム研修を実施させていただきました (20201126)2020.11.27 05:57 継続的に実施いただいているPMAJの研修ですが、新型コロナ禍での実施は、リアルとオンラインの組み合わせでの行われております。今回も講師はスクリーンの前で、普通にリアルの方の前で、実施します。その映像をカメラで捉えて、zoomでオンライン配信しています。講師としては、リアルの方ば...
◆事業戦略立案研修の実施 (20201120)2020.11.20 02:16 毎年実施させていただいておりました選抜者を対象とした新規事業戦略の立案研修が、新型コロナ禍で中止となりました。その研修を実施事務局が頑張ってくださって、公募型で実施することになり、9月からオンラインで実施してまいりました。 参加者お一人お一人が、自ら新規事業を検討いただく形で進...
◆筑紫女学園大学で「デザイン思考を活用したファシリテーションの実践講座」を実施させていただきました(20201001)2020.10.05 00:53 福岡県太宰府市にある筑紫女学園大学で実施されておいでの課題解決実践ゼミ「プロジェクトデザイン」の中で、新規ビジネスづくりを検討されておいでです。今回は、この実践ゼミの中で、ファシリテーションを活用いただいて、新規ビジネスのアイディア出しを実施していただきました。 本ゼミは、九州...
◆科学技術振興機構の「プログラム・マネージャー(PM)の育成・活躍推進プログラム」で、「組織マネジメント」をお話しさせていただきました(20200911)2020.09.11 10:32 この講座は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が、科学技術分野の人材育成、確保、活躍に向けた活動の推進のために毎年実施されているものです。今回の皆さんは、第5期の皆さんです。 1月には、プログラム・デザインの講座を実施させていただきましたが、今回は、皆さんが検討いただい...
◆日本プロジェクトマネジメント協会の「PMシンポジウム2020」が9月10-11日で実施されます (20200907)2020.09.07 01:06 毎年実施されております日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)の「PMシンポジウム2020」が、今週末の9月10-11日で実施されます。本年度は、新型コロナウィルス対策で、オンラインでの実施になります。 基調講演などは、リアルタイムの配信で行われますが、その他は、録画配信で...
◆パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社の新入社員の皆さんと「「SDGsゲームで学ぶ」SDGsの概要とイノベーションアイディアの出し方」研修を実施させていただきました (2020062020.06.18 08:42 パナソニック システムソリューションズ ジャパン株式会社(以下、PSSJ社)では、新入社員研修はMicrosoft Teamsを活用して、 すべてオンラインで実施されておいでです。私もソリューションプロセスの研修を約120名の皆さんを3つのブロックに分けて、少しずつずらしながら...
◆企業でのオンライン研修を実施しました (20200515and18)2020.05.24 13:47 先々週と先週末に、ある企業で、オンラインでの新入社員研修を実施いたしました。システム・ソリューションのプロセスを学び、その中でも上流の提案のプロセスを演習で経験するものです。 参加者は、全体の研修を二つに分けて、最初のグループ70名程度で、全員ご自宅からのオンライン参加です。今...
◆中小企業庁の持続化給付金の振込みをいただきました (20200518)2020.05.20 09:02 ニュースでは、新型コロナウィルスの影響で、今年の倒産件数は1万件を超えそうだと流れています。相当に厳しい状況になっており、全国的には徐々に落ち着きを取り戻してはいるものの関東地区はまだまだ予断を許さない状況です。本当に厳しい状況ですね。このような状況の中、弊社の口座には、埼玉県...
◆埼玉県中小企業・個人事業主支援金の振込みをいただきました (20200514)2020.05.14 11:01 新型コロナウィルスの影響で、弊社も集合研修が一切なくなってしまい、3-4月は大きな影響を受けました。私は、個人的には、オンラインでの研修の仕組みや映像コンテンツの作成とYoutubeでの提供など、新しい試みができてとても良かったとは感じております。 とはいえ、研修は開催できてい...
◆オンライン会議のツール ~Webex Trainingについての情報(20200513)2020.05.13 08:56大学での講義や企業研修で、オンライン会議のツールを用いることが多くなりました。一般的な会議には、zoomを用いることが多いのですが、Microsoft社のTeams、Cisco社のWebexも活用しております。それぞれに特徴があり、「良いね!」と思う部分と「困ったな?」と思う部分...
◆【第7回】『4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム』に参加しました(20200508)2020.05.08 05:09国立情報学研究所では、3月26日から、大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウムを実施されておいでです。今回、第7回シンポジウムに参加させていただきましたので、状況を共有させていただきます。講演は、Webex Eventsを利用して実施されました。また質疑に関しては、...