◆ボーダレス・ジャパンのカンブリア宮殿特別企画 第2弾「創業者を囲むトークライブ」に参加しました(20200501)2020.05.06 15:16 ボーダレス・ジャパンの田口社長が、カンブリア宮殿に出演されたということで、田口社長と鈴木副社長を囲むトークライブがオンラインで開催されました。1000人を超える方の申し込みがあったということで、どんなことになるのか不安もありましたが、とても良いイベントでした。10分ほど前に案内...
◆東洋大学のPM講座のオンライン講義(20200428)2020.05.02 07:33東洋大学の川越キャンパスでのプロジェクトマネジメント講座を、e-ラーニング化しているという記載をさせていただきましたが、4月28日に初回を開催いたしました。総合情報学科が3時限、機械工学科が4時限と5時限です。機械工学科は課題配信型学習(オンデマンド型授業)で始まりました。演習の...
◆ビジネスモデル検討の取り組み、その3(20200426)2020.04.26 14:09 ビジネスモデル検討の取り組みを進めたかったのですが、大学や企業研修の映像と音声取りで手間取って手を付ける余裕がありませんでした。やっと何とか区切りをつけられましたので、少しだけ進めました。コンポストビジネス関連情報をまとめてみました。• コンポスト化の意義– 東京農業大学の牛窪...
◆東洋大学のPM講座、e-ラーニング化の取り組み(20200418)2020.04.18 02:46 例年、春の今の時期は、鶴ヶ島にある東洋大学の川越キャンパスに伺っています。残念ながら、現在は新型コロナウィルスの影響で大学が閉鎖になっています。とはいえ、講座は開催しないといけないので、オンラインでの実施を進めております。 上期の講座は、通常はすでに始まっているのですが、今年は...
◆ビジネスモデル検討の取り組みのその後(20200412)2020.04.12 14:32 先日ご報告いたしましたビジネスモデル検討の取り組み、少しずつ動き始めております。ローカルフードサイクリング(LFC)社の副代表の篠原さんもslackに参加くださいました。LFC社は、ボーダレスジャパンというソーシャルビジネスの立ち上げから黒字化までの支援をする組織のグループ会社...
◆slackを使ったビジネスモデル検討の取り組み(20200408)2020.04.08 14:27 ついに出てしまった緊急事態宣言は5月6日までの1か月間の外出移動を制限することになりますね。4月開始の大学の講座もほぼ1か月間延伸となりましたが、それでも集まっての講義は難しい可能性があり、オンライン化を進めております。企業研修も4-5月は実施できない可能性が高くなり、講師の仕...
◆ PMI日本支部のSDGsスタートアップ研究分科会に参加いたしました (2019.10.30~2020.2.21)2020.03.14 08:41 内閣府の「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」の分科会の一つとして2019年度に実施されましたPMI日本支部の「SDGsスタートアップ研究分科会」に参加させていただきました。 この研究分科会の目的は、「SDGsプロジェクトを効果的に軌道に乗せ推進する方法の開発及び普及を行...
◆ 『超成長都市「福岡」の秘密』を拝読いたしました (2020.03.04)2020.03.08 08:57 毎年伺っております九州大学産学連携セミナー「地域政策デザイナー養成講座」の取りまとめをしておいでの石丸修平先生(福岡地域戦略推進協議会 事務局長、九州大学客員准教授)が、福岡の最近の成長の秘密をまとめられた書籍を出版されました。石丸先生から書籍をいただきましたので、早速に拝読さ...
◆ 起業家のための2日間のセミナーに参加いたしました (2020.01.26,2.09)2020.02.23 14:05 弊社は、2018年1月4日に創立させていただきました。皆様のご支援をいただきまして、2年目の決算を無事に迎えることができました。会社設立の際にご相談をし、ご支援をいただきました「企画経営アカデミー」の大槻CEOが開催されたセミナーに参加させていただきました。 第一日目は、まずビ...
◆ 日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)の新春セミナーに参加いたしました (2020.02.07)2020.02.21 13:07 例年2月に実施される日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)の新春セミナーに今年も参加させていただきました。今年のテーマは「未来社会の姿を描く」~新たな理念とその戦略、プログラム・プロジェクトマネジメントの姿でした。 谷口先生の「万人の猛獣よ、覚醒せよ」では、羊飼いではなく...
◆ 日本科学技術振興機構(JST)のPM育成・活躍推進プログラムの「プログラムデザイン」講座を担当させていただきました(2020.01.24)2020.01.28 03:51 以前から担当させていただいております「プログラム・マネージャー(PM)育成・活躍推進プログラム」の2019年度(第5期)において、「プログラムデザイン」の講座を担当させていただきました。 この取り組みは、第1ステージと第2ステージがあり、企業、大学、研究機関にご所属の皆さんが参...
◆ プロジェクトマネジメント学会の「創立二十周年記念式典」に参加させていただきました。(2020.01.22)2020.01.23 09:51 20周年を迎えたプロジェクトマネジメント学会の記念行事として、講演会が大井町の「きゅりあん」で、開催されました。 上坂会長や河合名誉会長、経済産業省、研究・イノベーション学会からの挨拶や祝辞の後に、以下の二つの記念講演が行われました。記念講演1:「デジタルトランスフォーメーショ...