情報処理技術者試験2017.04.14 11:41 今度の日曜日は、情報処理技術者試験の春期の試験日です。 新入社員の皆さんは、頑張って試験を受けてくれます。私も若い頃は、頑張って受けていました。最後に取ったのが、システムアナリストでした。ずいぶん古い話ですね。 情報処理技術者試験も時代の流れに合わ...
本日から東洋大学のプロジェクトマネジメントの講座も開始です2017.04.11 10:29 産業技術大学院大学に続いて、東洋大学でのプロジェクトマネジメントの講座が始まりました。機械工学科の3、4年生の皆さんにプロジェクトマネジメントの基本を学んでいただきます。 川越にある理工学部ですので、大学まで結構時間がかかりますが、勉学にはとても良い環境です...
説得力あるビジョンの三つの基本要素2017.04.09 09:32ミッションやビジョンは、事業戦略の基本になるものです。事業戦略作りの研修の際には、ミッションやビジョンをまず検討します。 ミッションやビジョンにはどのようなことが書かれていないといけないのでしょうか。 ミッションは、その企業がある限り社会に対して提供し続けること(使命)を明...
産業技術大学院大学のプロジェクト管理特論が始まります2017.04.07 23:49 毎年担当させていただいております「産業技術大学院大学」の「プロジェクト管理特論1」が本日より始まります。 産業技術大学院大学は、品川シーサイドにあり、社会人を中心とした専門職大学院です。担当させていただいている講座は、入学して最初のクォーターで取っていただく...
新入社員研修の始まりです2017.04.04 11:53 本日から、成城の研修センターで新入社員研修の対応に入りました。桜の季節は、忙しい日々の始まりでもあります。 ここ成城の桜は、まだ満開とは言えませんが、美しく花を咲かせています。 新入社員の皆さんが、これからの人生で、美しい花を咲かせ続けて、社会に貢...
テニスでリフレッシュ2017.04.03 10:11 休日は、できる限りテニスに行きます。走り回って、楽しんで、帰ると疲れてパタッと寝てしまいますが、精神が一新されます。 テニスの試合をしていると、ゾーンに入れる時が時々あります。こんなストロークが入るなんて、え?こんなスマッシュ打てたっけ、届いちゃったよサイド...
「加賀屋の流儀」を読みました2017.03.31 00:16BSCフォーラムのBOOK REVIEWの会の次回の書籍がこれになったので、まず読まないであろうこんな本を読んでみました。日本一の旅館に少しだけ興味もあり、一気に読んだのですが、「ああ、この旅館には泊まりたくないなあ」が終わっての印象でした。重すぎて、客としてゆっくりできない感じ...
プロジェクト合宿研修2017.03.30 12:423年前から、講師として参加させていただいております慶應義塾大学SDMの講座の案内です。「システム×デザイン思考」を実践に生かす プロジェクト・デザイン合宿研修の本年度の進め方がほぼ決まりました。2017年度も10月に実施予定です。ご興味のある方、ぜひご参加ください。以下は昨年度の...
研修実績2017.03.20 01:24JUASで、プロジェクトマネジャーの育成に関する研修を実施させていただきました。「プロジェクト・マネージャー(PM)育成の具体的仕組み・方法を考える 」2017年3月10日(金) 10:00-17:00一般社団法人 日本情報システム・ユーザ協会(JUAS)
新しい書籍を発刊しました。2017.03.20 00:48「プロジェクトを成功させる実践力が身につく本」オーム社から、2017年2月25日の発売です。できるリーダーとは! 情報処理推進機構(IPA)の元PMコミュニティメンバーがリーダーに必要な6つの実践力をわかりやすく解説する 本書は、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)のプロジェ...