「サラリーマンイノベーターの集いin横浜vol.2」に参加いたしました (2018.03.20)2018.03.22 13:09 横浜みなとみらいのBUKATSUDO(※1)で開催された「サラリーマンイノベーターの集いin横浜vol.2」に参加いたしました。横浜市経済局とWork Design Labの連携で、『越境する個人と組織の再結合を考える』をテーマで開催されました。 最初に、WOrkDesignL...
放送大学の公開講演会「レジリエンスの心理」に参加いたしました (2018.03.17)2018.03.21 11:13 放送大学の文教学習センターで行われた石隈利紀教授の「レジリエンスの心理~羽生結弦さん、小林麻央さん、浅田真央さんの力~」講演会に参加させていただきました。 レジリエンス(※1)の心理について、事例を交えながら、14時から2時間の講演でした。まずは、福島県の子供たちの東日本大震災...
地下鉄の自動改札機に非接触ICカードを叩き付ける人 (2018.03.17)2018.03.17 15:09 地下鉄やJRの自動改札で、SuicaやPASMOを自動改札機に叩き付けて、通過していく人がいます。思わず「痛い」と感じてしまいます。非接触ICカードの規格を国際標準の検討が行われているときに関わっていたので、自分が叩かれているような気持ちになります。 非接触ICカードは、パッシ...
東京ミッドタウン・デザインハブ 第71回企画展 地域×デザイン2018 -まちとまちをつなぐプロジェクト- に参加させていただきました (2018.03.09)2018.03.15 02:50 東京ミッドタウン・デザインハブで、「地域×デザイン2018 -まちとまちをつなぐプロジェクト」という企画展が行われておりました(2018.2.23~3.11)。この中で行われた3月9日(18:00~20:50)のトークイベントに参加いたしました。この日は、働き方改革をテーマにパ...
プロジェクト・マネージャー(PM)育成の具体的仕組み・方法を考えるセミナーの講師を担当させていただきました (2018.03.12)2018.03.13 10:56 今年も3月にPM育成のセミナーを「日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)」にて、実施させていただきました。毎年実施させていただいているこのセミナーですが、今年も20名のPM育成をご担当されておいでの方が参加いただき、PM育成の考え方や仕組みについて、ご議論いただきました。 ...
プロジェクトマネジメント学会に参加いたしました (2018.03.11)2018.03.11 03:36 プロジェクトマネジメント(PM)学会の春季大会に参加させていただきました。3つのキーノートに加えて、アジャイル関連、AI関連、そしてチーム力の向上などの発表を中心に聞かせていただきました。 キーノート1は、横山弁護士による「裁判例によるプロジェクトマネジメント」で、ユーザーサイ...
地域政策デザイナー養成講座のご紹介 (2018.03.08)2018.03.08 06:24 以前から、講師として参加させていただいております。標記の講座の募集が始まりました。このセミナーは、九州大学産学連携セミナーとして開催されているもので、今年で9年目となります。 本年度の研究テーマは「九州の自立と成長戦略」~イノベーションを引き起こす規制改革~です。 新しい産業を...
新著のご紹介 『PMP試験要点解説×対策問題』(2018.03.03)2018.03.04 07:32 プロジェクト・マネジャー向けの資格試験である「PMP」の対策本を出しました。以前から「精選問題」として出しておりましたが、PMBOK第6版への対応時に、オーム社の意向もあり、要点解説を追加しました。さらにPMBOKの1部から3部の内容を追加しました。PMコンピテンシーの内容追加...
発言取り消しについて考える(2018.02.28)2018.02.28 14:14 プロジェクトマネジャーの仕事は、90%がコミュニケーションだと言われることがあります。プロジェクトは、多くのステークホルダーとの関係性で進むものですので、プロジェクト・チーム外のステークホルダーとのコミュニケーション、そしてプロジェクト・チーム内のコミュニケーションともに重要で...
「企業内でSDGsを推進する方、人材育成する方のためのセミナー」に参加しました(2018.02.26) イマココラボ2018.02.26 14:39 イマココラボが主催する「SDGsカードゲーム」の紹介セミナーに参加させていただきました。 2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」ですが、世界経済フォーラム ダボス会議2017年1月で議...
■「エンジニアリング・デザイン教育」のワークショップに参加しました(2018.02.24) 日本工学教育協会2018.02.25 15:03 日本工学教育協会が主催するの「エンジニアリング・デザイン教育」のワークショップに参加させていただきました。工学院大学で2月24日(土)10:30~17:20で実施されました。まずは、東京工業大学の斎藤先生から基調講演「デザイン思考を活用したエンジニアリング・デザイン教育」をいた...
SDGsの勉強会に参加しました(2018.02.17) Book Reviewの会2018.02.19 14:08 SDGsという言葉を時々耳にするようになりました。12月までいた会社の社員教育でも組み込まれていました。SDGsは、国連サミットで、2015年9月に採択されたもので、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)として、17の目標と1...