◆問題解決と課題達成プロセス研修を実施いたしました。(2018.07.11-8.24)2018.09.18 11:06 若手社員の皆さんを対象にした日科技連の問題解決と課題達成プロセスに基づいた研修を7月と8月で複数回実施させていただきました。 問題と課題の違いはなかなか難しいですね。いつも結構ごっちゃになりながら、やっていたりしますが、研修なので、問題と課題の違いをしっかりと認識しながら、進め...
PM実践研修 ~プロジェクトの目的と目標 (2018.08.10-11)2018.08.14 23:40 2日間で実施しているプロジェクトマネジメント実践研修を責任者の方を対象に実施させていただきました。 この研修は、受講者の方が実際に経験されたプロジェクト事例を持ち寄っていただき、プロジェクトのプロセスに沿って、順にプロジェクトの目的・目標、ステークホルダー、リスク、...
「東洋大学プロジェクトマネジメント(機械)」が終了しました (2018.07.24)2018.07.31 01:35 東洋大学の理工学部機械工学会で実施しておりました「プロジェクトマネジメント」の講座が終了いたしました。 2015年から毎年第一学期に実施させていただき、今年が4年目になりました。今年は、秋学期には、情報学科でも一部の日程を担当させていただくことになりました。&nbs...
■プロジェクトに関するイベントのご紹介 (2018/7/31)2018.07.31 01:28 以下のようなイベントで、セミナーを実施させていただきます。ご興味がございましたら、ご参加ください。---------------------------■PMシンポジウム2018 日本プロジェクトマネジメント協会 日程:2018年9月13日、14日 一日目の...
2018 年度「地域政策デザイナー養成講座」 (2018.05.13)2018.05.24 05:39~ファシリテーション・プロジェクトマネジメント~ 九州大学を中心に実施されている「地域政策デザイナー養成講座」も今年で、9期目となります。5月12-13日の志賀島国民休暇村での合宿を皮切りに、今年の取り組みが始まりました。 今年のテーマは、「九州の自立と成長戦略 ~...
プログラム・マネージャー(PM)の育成・活躍推進プログラム (2018.05.11) ~組織マネジメント・リスクマネジメント~2018.05.15 09:43 科学技術振興機構の「プログラム・マネージャー(PM)の育成・活躍推進プログラム」で、組織マネジメントをお話しさせていただきました。この講座は、4期目を迎えており、今期は2017年10月から始まっております。これまでは知識を習得することが中心でしたが、ちょうど中間の時期を迎え、い...
まだ間に合う目標管理セミナー (2018.04.13) 2018.04.14 02:44~あるべき行動を促し、業績向上を実現する~ 「目標管理」を成功に導く方策とは 株式会社アクティブアンドカンパニーで、「目標管理」の研修に参加させていただきました。株式会社アクティブアンドカンパニーは、以前所属していた会社で研修をやるときにコンピテンシー・サーベ...
ブックレビューの会で「動的平衡2」をレビューしました (2018.04.12)2018.04.13 05:10 今回のブックレビューは、「動的平衡2」福岡伸一著でした。なかなか難しい本です。 動的平衡とは、化学や生命の平衡は反応が停止しているのではなく、正逆方向の両方向の反応速度が等しくなったので、反応が停止したように見えることであり、平衡は外見上静的に見えるが、実際は動的状態にあると考...
「東洋大学プロジェクトマネジメント(機械)」が始まりました (2018.04.10)2018.04.12 02:23 2015年から担当させていただいている東洋大学理工学部機械工学科の「プロジェクトマネジメント」が始まりました。3回生と4回生を対象にプロジェクトマネジメントの基本をISO21500とPMBOK®に基づいて、15回の講座を4月初旬から7月まで、川越キャンバスで実施させていただいて...
「AI×IoT×ビッグデータ 全てがつながる新しい社会像 『Society5.0』」セミナーに参加させていただきました (2018.04.05)2018.04.06 02:24 未来技術推進協会主催の「AI×IoT×ビッグデータ 全てがつながる新しい社会像 『Society5.0』」セミナーに参加させていただきました。 講演者は、日本経済団体連合会産業技術本部 主席主幹の小川尚子氏で、講演タイトルは「Society5.0の実現に向けた経団連...
「ベトナムオフシェア開発は怖くない」セミナーに参加させていただきました (2018.04.03)2018.04.04 03:14 株式会社Grrow主催の「ベトナムオフシェア開発は怖くない」セミナーに参加させていただきました。 まずは、株式会社Grrowの三上健太郎氏より、ベトナムの概況やベトナムオフショアの重要な7つのポイント、そして失敗事例をお話しいただきました。続いて、ベトナムに開発拠点...
「ファシリテーション研修(NTTデータ)」を実施させていただきました (2018.03.29)2018.03.30 08:25 NTTデータの品質保証部の皆様とファシリテーション研修を一日実施させていただきました。ご参加の皆様は、プロジェクトを実施するメンバーの皆様を全社的な立場から支援されており、プロジェクトで問題が発生した時には、実際にプロジェクトに入り込んで支援されることもおありです。プロジェクト...